<最上質なトンキンケーンの開封ベール>
*<リューノカスタムバンブーロッドの主な特徴>
@リューノロッドの製作は、
ガイド及び一部の金具類を除き、すべて辻林隆能によって、竹割、プレーン、フェルール等の金具パーツ製作等をハンドワークを基本に、一つ一つ丁寧かつ精密に、数十日間かけて、製作、完成させています。
A使う竹の種類は、
中国産の、バンブーロッド専用の歴史あるプランテーションより伐採された、極上のナチュラルトンキンケーンと、隆能自身で、伐採、乾燥させてた希少な国産極太矢竹の2種類のみを使用しています。
B竹ブランクの構造は、
E、ギャリソン氏から始まる、すべてハンドブレーンによる、ヘキサゴン構造の、精巧なソリッド片の張り合わせで、このソリッドの独特の、<粘りのある特性>を追求すべく、アクション、堅牢性、キャスティングフィーリング、釣り味等日々研究、製作しています。
Cバンブーロッドは、常に実践に耐えうる道具である
・・この観点からも、正確に削り出された6ピースのソリッド片の接着には、工業、建築用に使われ、長年の使用にも耐えうる、強靭なレゾルシノール接着剤を使用しています。そのためブランクには、茶色のグルーラインが極細く、綺麗な直線となって現れています。
D塗装仕上げに関しては、
ガイド等のラッピングには、極細シルクスレッドを丁寧に巻き上げ、上質堅牢な硬質ウレタンを3回以上、刷毛によって、丁寧に、ガイド部も含めて全体塗装を施し、質感も気品のある鏡面仕上げとなっています。
<天然素材のバンブーに付きものの曲がり癖>ですが
ロッドの曲がりぐせは、ファイティング時、ランディング時の乱暴な竿さばきによるものが多いです。
ファイティング時には大体45度前後の角度を保ち、主に左右にロッド全体のパワーを生かしてさばきながら、・・ランディング時は、自分の手前でロッドを立てることなく、ガイドを上にななめ後ろにロッドを引き下しながら徐々に立てるのが良いかと思います。
これは私の20年来の、竹竿愛好家の釣友M氏の、
50センチオーバーの取り込みですが、このまましゃがんで、竿を後ろに引き下げれば、
竿の負担も最小限で、大物が取り込めます。流石です。
ぜひお試しあれ。!!!
<リューノロッドバンブーを正しく、末永くお使いいただくために・・!!>
いくつかの簡単な注意点をご理解いただき、快適にお使いください。
リューノロッドバンブーは、基本的にカーボンロッドと同様にご使用いただけますが
以下の点に関して、お取り扱いご留意、ご注意ください。!!!!!。
@ ロッド全体のお手入れは、基本的に柔らかめの布で空吹きする程度で、メンテナンスフリーです。
リューノロッドバンブーはブランク、シートフィラー等、高強度硬質ウレタンによる多層刷毛塗りを施し、強靭なレゾルシノールで接着(そのため美しいグルーラインが出ます)しておりますので、少々の傷が付いたとしても内部までのダメージが極めて少なく、少々の雨でもそのままお使いいただけます。
ただ、釣行後は、必ず、水気(特にフェルール、シート金具)しっかりと拭き取るようにしてください。
A フェルールに関してですが、硬質ニッケルシルバー合金で出来ています。
そのため、腐食しないようにと、ロッドを継いだ時の密着を良くするため、オスフェルールに付属のろうそくの蝋を常に薄く塗布して於いてください。
汚れたらティッシュ等で、一度拭き取り、そのあと蝋を直接塗って、余分な蝋を軽く拭き取っておく程度です。
付属のフェルールキャップは、必ず付けて保管してください。
B ロッド準備時、釣行後の、フェルールの抜き差しに注意してください。!!!!。
まず、ロッドのフェルールのできるだけ近いところを、スネークガイドに注意して、しっかり握り、ティップとバットのガイド位置を確認して、数ミリ挿しこみ、今度はゆっくり、真直ぐに、もとまで付近まで入れてください。決して、ねじらないことが大切です。
また、上下のフェルールのすき間ですが、数ミリあいていても問題ありませんので、強く差しこみすぎないようにしてください。
今度は、抜く時ですが、継ぐ時と同様、スネークガイドに注意して、今度は、真直ぐ少し力を入れて、一瞬で抜くようにしてください。
くれぐれも、滑ってスネークガイドを潰して、怪我をなさらぬよう、握る位置と力の入れすぎに注意してください。
万が一抜けなくな時には、少し時間をおいて、生ゴムの付いた、薄手の手袋等をして、再度しっかり真直ぐ抜いてみてください。
C 通常の保管ですが、アルミケースをお持ちの方は、できれば移動、長期保管以外は、直射日光を避け、
ライナーに入れたロッドを温度変化の少ない、、比較的風通しのよいところに吊るしておくのが良いと思います。
D また、お車等、急激に高温多湿になる場所への置き忘れ、保管は絶対に、避けてください。
E 次に、魚の取り込み時ですが、自分の手前でロッドを突き上げて取り込みせず、
必ずガイドが上になるようにななめ後ろに引き下ろしながらロッドを徐々に立てて取り込むようにすると、
クセがでにくく、破損なく、安全です。
F また、釣行時に、枝や障害物にひっかかったフライやラインを外す時、
決して、無理やりロッドを煽ったり、引っ張ったりしないように注意してください。いずれ破損の原因になります。
G シーズンオフや、数年に一度は、送料程度負担で、曲がりぐせ取り等、無料メンテナンス、クリーニングができますので、いつでもご連絡、ご用命ください。
以上いくつかいろいろ注意点申しましたが、リューノカスタムバンブーは、思いのほか丈夫ですので
あまり神経質にならずに、大切に良しなにお使いください。
何かありましたら、
いつでもできる限り対応致しますので、御相談ください。
辻林隆能
お近くの取扱店又は、ryuno_rod@ybb.ne.jp又рO868−32−9480まで直接御連絡よろしくお願いいたします。>
その他不明な点、詳細、ご注文、精算方法等,お気軽にメール等でご連絡ください。
リューノロッドカスタム ロッドビルダー
辻林 隆能
〒709−4603
岡山県津山市中北下42−14
рO868−32−9480
e-mailアドレス ryuno_rod@ybb.ne.jp
ryuno_rod@ybb.ne.jp